セカンドライフはどこにいった?

2009年12月11日

セカンドライフ。まだ、覚えている人はいるだろうか?
ネット上のバーチャルワールドサービスだった(過去形)。
少なくとも、3年前はネットの話題ではとても大きな話題のひとつだった。
セカンドライフ。
その名前が登場したときは、自分はもう60歳を過ぎていたので人生のセカンドライフに関係したなにかではないか、とおもって変に反応したことを覚えている。
せいぜい、3年前ではなかったか?ネット系雑誌だけでなく経済誌も何もかも、どこかの大手企業がセカンドライフにビルを建てると日経新聞などの大手新聞がニュースとしてとりあげるほとの話題だった。ところが、、、、いま、だれか覚えているひとは?
なぜ、セカンドライフは立ち消えになったのか?3年前にメディアがこぞって取り上げた‘セカンドライフ‘で世界はこんな風になる、という記事よりも、じつは今の時点でなぜ‘セカンドライフ‘は定着しなかったのか、を調べ分析し記事にするほうがネット社会の発展に貢献するはずだがもはや、メヂア自身が自分たちが3年前にもてはやしたことも忘れている状態である。ここで、ひとつの教訓がある。メディアは伝える。場合によってはもてはやす。
しかし、そのことについて振り返って評価することはまずない。言いっぱなしである。
聞くほう、あるいは見るほうもそのように理解してうけとめる知恵が必要である。メディアの言いっぱなしを攻めるよりはそれに対処する自分の姿勢を作るべきである。
さて、セカンドライフをテーマにしてスタートしたのだからまず、これを整理してみよう。
‘セカンドライフ‘はなぜ定着しなかったか?ひとつは町は作ったけれど、人はそこに行かなかった。人とは観客、訪問者などなどである;。町を作ってもゴーストタウンなら人も行かない。セカンドライフのベースはネット上のバーチャル名不動産を売っていたモデルである。
もし、土地を買ってショールームをオープンするときは何を基準にその場所を探すか?
それはその場所の持つ集客能力である。セカンドライフの不動産にはその集客が保障されていたか?
あるいは通常の不動産のようにそこでの通行人の数、あるいは交通の便による差別化があったか?リアルの世界をシミュレートしたのだが、それはネット上でシミュレートした時に不動産としてリアルにはない価値付けがなされたか?単に現実をシミュレートしただけに終わっていなかったか?
今も毎日、いろんな新しい技術サービスがネットの世界に生まれている。
セカンドライフのように出て来ては消えていくものもあり、長続きするものもある。
それが長続きするいわゆる本命なのかどうか、セカンドライフの例にもあるように短命なのかなかなか判断は難しい。
メディアのもてはやしているのをそのまま信じていたらとても時間も体力もない。しかし、その中には玉があるのも事実である。そんな時、どうすればよいか?
私の場合はマまず、使ってみる。使ってみて自分なりに取捨選択する。触らず、使わず判断を下す、ということは出来るだけ避けている。
今、私のテストベッドに乗っているのはTwitterである。これもどうなるか、、、、
将来のために、これをもてはやしている雑誌の記事は切り抜いてスクラップしている。
2,3年後に読み直すのが楽しみである。セカンドライフのときはうっかりスクラップしていなかったのが今となっては残念。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です