デジカメでマニュアル撮影

2010年4月11日

今頃になって気づいたことがある。

最近、といってももう一月くらい前になるがまたカメラを一台買ってしまった。
パナソニックのLumix GF1と言うモデル。このカメラを買った理由はこのカメラのフォーマットがマイクロフォーサーズという形式でいろんなフィルムカメラのレンズが使えると言うことを聞いたからである。同じフォーマットを使っているカメラにオリンパスがあるがそちらを買わずにLumixにしたのは目的としてフィルムカメラのレンズを使いたかったために安いほうを選んだから。
このカメラはいろんなレンズアダプターが販売されている。多分5種類ではきかないだろう。それらの中で一番ポピュラーなアダプターはライカのレンズ用のアダプターである。
さっそくそのライカ用のアダプターを購入し、すっかり最近は登場の機会が少なくなったライカの、それもスクリューマウントのレンズを使う。
GF1の標準のレンズではないからそもそもデジカメが持っているいろんな機能は使えない。単にマニュアル操作のカメラとして働くだけであるから使い方も昔のマニュアルカメラと同じ、絞りもシャッタースピードもピントも自分でセットしなければならない。つまり、感覚的には昔のフィルムカメラのフィルムのかわりにCCDを経由してSDメモリーに写すことが出来るだけだがフィルムとちがって家でプリント出来る手軽さがよい。
写真はいま愛用しているGF1にライカのズミルクス、1.4の50ミリをつけたところである。カメラのルミックスという名前とレンズのズミルックスという名前が似ていることのおもしろさはこのブログを書いていて気がついた。
さて、マニュアルで使ってみて気がついたことがある。当たり前のことだから多くの人は既にご存知なのだろうが自分にとってはなぜこんなことが今まで気がつかなかったのか、という驚きである。
それはマニュアルで操作するとシャッタースピードと絞りと距離をセットしなければならないのだが、液晶が大きいのでかなり楽である。シャッタースピードと絞りはその場の明るさで判断してセットする。
デジカメの便利なのはそれからである。まず,写してみる。その結果を液晶ディスプレイで見る。そうすると露出が適正かどうか判る。もしずれていたらシャッタースピード、あるいは絞りを調整してまた写す。これを繰り返すと適正露出の写真が写せる。同じ場所でも明るさは微妙に変わる。それにあわせて試行錯誤的に最適露出を選ぶことができる。
同時にほかにマニュアルのフィルムカメラを持っていて一緒に使っているとする。
そうすると、このようにしてデジカメのほうで決めた露出データをマニュアルのフィルムカメラにセットするとマニュアルでしか操作できないふるいカメラでも気持ちよく写真が写せる。
こんなことが判ってから実はマニュアルのフィルムカメラとデジカメを一緒に持ち歩くようになった。デジカメを露出を決める道具に使うのである。そのためにはなにもルミックスでなくてもよくて自動的に決定する露出と距離のデータがわかるデジカメなら何でもよい。、そんなときには軽くて小さい、しかしシャッタースピードあるいは絞りを固定できて露出データのわかるデジカメを持って歩く。何のことはない、デジカメを露出計の変わりに使っているだけのことなのだが、、、気の付いたときはとても新鮮に思えた。
このことが判って以来最近は昔のフィルムカメラを持ち出す機会が増えている。
最近こんな使い方でもっぱら愛用してるのはフォクトレンダーというもうとっくに姿を消してしまったメーカーのプロミネントIIというモデルにノクトンの1.5、50ミリのレンズを付けたオールドカメラである。
デジタル技術製品の登場でお蔵入りになりかけていたふるいフィルムカメラを使う楽しみがでてきた、このデジタル効果が面白い。
同じ視点で周りを見てみたらひょっとしたらデジタル製品ともう使わないとおもっていたアナログ製品を組み合わせると生き返るアナログ製品がみつかるかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です