龍馬伝は演出が面白い

2010年8月11日

龍馬伝はキャスティングもなかなかだが演出が面白い。
大河ドラマは万人受けを求めるあまり、多くはそのキャスティングでひきつけていたように思うが今回は演出、とくにそれぞれの人物の描き方に注目。
実は龍馬伝を見ていた最初からあれっと思っていたことがある。
後に三菱を作った岩崎弥太郎の描き方である。
うわさによると三菱系からはNHKにクレームが出されたと聞くがそれがもっともらしく聞こえるほど見かけも行動も薄汚く狡猾に描かれている。しかし、冷静にみていると回を追うごとに商売がうまくなっていくところも描かれている。最初はいろんなものの行商であったのが最近ではとうとう樟脳のもととなる楠木の土佐藩内の台帳を作り始めた。これは明らかに物売りのビジネスから権利ビジネスへの進化である。これから弥太郎がいかにして現在の丸の内の土地を政府から払い下げをうけるのか、楽しみである。
山内容堂も歴史的には名君といわれているようだが、それを大胆にも孤独な飲んだくれ老人として描いている。酒の酔いに任せて意趣返しのような判断を武市半平太に対して下すところも人間くさくて面白い。多分、実像もこうであったのだろう。龍馬はもうすこし志高い威厳のある。
いつもの大河ドラマの主人公のように描けもしただろうが、最初からドタバタで、ミスキャストかと思った。しかし最近はこれも龍馬をある意味で軽薄に見せる演出ではないか、と思っている。
とくに最近の展開は薩摩と長州に連合を組ませたのは倒幕の名を借りた武器商人の販売戦略だった、と気づかされる。武器が欲しくても買えない長州に対してグラバーの代理人となって薩摩を通じて迂回取引をしくんでいる。しかも西欧側の申し合わせ違反にならないように薩摩から長州に売るのではなく手土産として納品させるわけである。
この龍馬の策にしぶしぶはめられてしまう西郷隆盛の顔をみているとやはり龍馬の暗殺を仕組んだのは西郷隆盛ではないか、という気にもなってくるしその背景は龍馬が武器商人であったからではないかと思うほどである。
ほかにもまだまだ気になる流れがあるが、、、、とにかく演出が面白い。

国債は利子のつく税金では?

2010年8月10日

国債が増えすぎるから財政改革、財政再建が必要、というが……
国債残高が多いことは本当にまずいことなのか?
財政改革が唱えられるようになったのは1991年ごろからである。
これまで20年かかって出来なかったことが今後も出来るという保障はない。むしろ、20年間かかって出来なかったことはひょっとして間違ったことをやろうとしていたのではないか、という考えもあるはず。
普通、20年も続けていて何の効果も無くますます悪くなっているとしたらその治療法が悪いか、見立てが間違っているか、と考えるのが普通ではないか?
財政が破綻しかけている、財政が危機だ、財政改革が必要だ、財政再建が必要だ、そうでなければギリシャになる……など短絡した発言とともに増税は必須、というムードつくりがあるが本当に財政は危機なのか?
国債を発行することは悪なのか?
しかし、国債は利子のつく税金だと思ったら何が問題なのか?
国債を発行してそれを買うのはお金のある人たち、お金のある金融機関、などなどお金のあるところが買うのである。
国債の発行額が歳出の何割も締めるような現状でこれを税金でまかなうことはまず出来ない。部分的にでも増税してまかなおうとするが、それで本当に財政がなんとかなるとおもっているのだろうか?
それよりも、いっそのこと国債は利子のつく税金だとおもえばどうだろう?
これを税金とすることのよいことは国債に対して購買力が存在する限り発行できることである。さらに、これはある意味で随意の税金だからお金の無い人は直接負担しなくてよい。お金のある人はきっちり利子の払われる安心な資金運用である。
こんな見方はおかしいのだろうか? 間違っているのだろうか?
でも、このように考えると政策もすっきりしないか?
国債を国の借金だとおもっている。
しかし、国債は国の資本金だと思えばよいのではないだろうか?

冬瓜のスープ、失敗の巻

2010年8月 9日

冬瓜は夏の野菜である。冬瓜のスープを飲むと夏バテに効果があるという。
近くのスーパーで冬瓜を見つけた。半分にカットされていて、198円!
さっそく、干し貝柱を戻して出汁にして冬瓜を炊いてスープにすることにする。
写真は冬瓜とボールに入れた干し貝柱である。

干し貝柱は一晩水につけて戻す。戻し汁が出汁の元になる。
干し貝柱はいろんな料理に使える。その上品な味は絶品である。
干し貝柱は貝柱のマルのままの形をしているものは結構な値段がするが、形の崩れたものは我々が十分手に届く値段で買える。築地に行けば2000円から3000円だすとそれなりの量の形がばらけた干し貝柱が買えるのでそれを我が家では常備している。
普段は干し貝柱そのまま取り出して酒の肴にかじっている。
冬瓜は一口で食べられる適当な大きさに切る。
それを、あらかじめ干し貝柱を戻して作っておいた出汁と戻した貝柱ともども冬瓜と
ともに鍋に入れる。冬瓜にはひたひたになる程度の出汁で煮るのだが貝柱の戻し汁だけで不足であれば、水と少量の酒を追加すればよい。
火にかけて30分足らず、いい感じに冬瓜も火が通りスープも貝柱の味がよい加減になってきたので最後に味を整える。
そこで、大匙としょうゆの壜を取り出し、鍋の上で大匙にしょうゆを注ごうとしたら手元が狂ってしょうゆが直接、わずかだが鍋にこぼれた。まあよい、とおもい大匙のしょうゆも鍋に入れた。そこで味を見たらいかにもしょうゆの味が強い。
はっと気がついた。冬瓜はそもそも味の無い野菜である。それに貝柱の出汁の穏やかな味で煮ることで冬瓜の味が引き立つ。
そんな味付けが必要なのにもかかわらず、しょうゆを、大匙一杯のところ2杯も、しかも薄口ではなく濃口しょうゆを!!!大間違いである。本来はうっすらと塩だけで味付けすべきところである。
頭ではわかっていたし、いつもは塩味で仕上げるのにどうしたことか、今日に限って。、。、
というわけで、最後の味の仕上げのところで大失敗。
すっかりめげてしまった。

アラフォーの選択

2010年8月 4日

先日、知人の女性ブロガーから、男性からみたアラサーについてのコメントをもとめられた。
自分としては控えめに、しかし率直にコメントしたら、そのコメントが彼女のブログに掲載され、その人いわく‘なかなか好評‘だったらしい。
そこで次にアラフォーについて少しでも婚活の確率を上げるには?という質問をもらったので、調子に乗ってコメントを書いたらどうも顰蹙をかったようだ。
ちなみに、彼女は独身、ノンキャリアーの道をまっしぐらに生活を謳歌するそうである。これもなかなか美しい選択だとおもう。
アラフォーの選択
アラフォーもそうですが、どうも女性の選択には三つあり、しかもそのひとつに限定する必要はかならずしもありません。
ポイントはアラフォーの女性は女性として十分成長しているわけですから男性に何を求めるかをはっきりさせることが肝心ではないでしょうか。
女性が求めるものは三つあると思います。
経済力、すなわちお金
幸福と安らぎ、すなわち愛
充実感、すなわちセックス
この三つをいかにバランスよく手に入れるかを考えることが大切です。相手にすべてを求めず、この三つに分割して求めるとその確率はずっと高くなります。この三つを同時に満たす一人の男性はきわめて少ないですが、そのどれかを満たせる男性はかなり存在するからです。
若いころは夢に燃えてこの三つが一人の男性から得られると信じてそのような男性を追い求めていたらアラフォーに到達した、ともいえるかもしれません。
もはや大人になってきたのですからもっとプラグマティックに考えてよいでしょう。
つまり、経済力についてはお金は持っているが介護もしてもらえないさみしい介護老人(たくさんいると思います)のお相手をしてお手当てをもらい、幸福と安らぎは何のとりえもなく存在も希薄だがとにかく優しいユニセックス派の草食男子とルームシェアし、充実感は若くてマッチョだけど風俗に通うお金にも不自由している若者に満たしてもらうという三面戦略です。
そして、このようなバランスのとれた生活を確保してすっきりしたところで元気一杯仕事をすればよいのです。キャリアウーマンを目指すなら成功間違いなしでしょう。キャリアウーマンなど面倒くさいと思っている女性にとってはのんびり一人の時間になったとき、一人の時間の心地よさ、大切さを実感できるでしょう。

夏の暑い日にはマルガリータ

2010年8月 3日

ちょっと前のどうしようもなく暑い日の夕暮れ、、何か飲みたいと思い
気がついたのがマルガリータ。
マルガリータの発祥の地はロスアンジェルスらしいが、印象に残って
いるのはサンフランシスコのマルガリータ。

たしか、テキーラはあったはず、と探して見つけたのがこのボトル。
きれいな藍色のガラスに金をあしらったとても派手なラベルのボトルの
テキーラ。
マルガリータをつくるにはあとコアントローが必要。
これもすぐ見つかった。
ところが肝心のライムジュースが無い。
そもそも、家庭の冷蔵庫に普段ライムなど置いているはずがない。
そこで、仕方が無いのでテキーラをオンザロックにして飲んだ。
飲んでみて、ライムジュースを入れる理由がわかった。
テキーラはそのまま飲むと結構オイリーなのである。ジンよりも
オイリーである。
次の週末にはライムを買ってきて、再度マルガリータに挑戦してみる。

ミートソースのスパゲッティ

2010年8月 2日

昼のメニューである。
今日の昼はミートソースのスパゲッティ。
売りはフレッシュバジル。

ミートソースのスパゲッティを作るのはひさしぶり。
今日の売りは昨日手に入ったフレッシュなバジル。
写真のように花が咲いていて、強いにおいがする。
ミートソースは作り溜めしてあるものを解凍してつかう。
スパゲッティはこの20年、写真に写っているディ・チェコ。
湯で時間は6分。ディチェコ NO.10 フェデリーニ (1.4mm)
ゆでたスパゲッティにバターを絡ませ、ミートソースを乗せて
その上にバジルを散らしたのが3枚目の出来上がりの写真。
バジルの匂いが素晴らしかった。
うっかり、炭水化物ダイエットを忘れてしまった

布で作ったお菓子

2010年8月 2日

義理の父親が介護老人ホームに入っているので月に2,3回会いに行く。本が好きな人なので、日ごろ見つけた本を持っていくと読んでくれている。
昨日訪問したら、老人ホームの介護ステーションにこんなものが置いてあった。

これをみて一瞬、本物かと思ったほどの色の自然なことと風合いのよさである。
これらはみんな布で作られていて、とくに素晴らしいのは真ん中にある
サンドイッチ。本当に手にとって食べてみたくなるほどである。
聞いて見たら介護士のお一人が作って飾ってくれているそうである。
いろいろ、ホームの中を明るくする工夫のある施設だが、その中で
とくにこのお菓子のお皿の周りが一段と明るくなっていた。
介護士のみなさんの心遣いが感じられる。