なぜ財務省は消費税増税に執着するか。

2012年3月26日

消費税増税はまだしばらくホットな話題だろう。
ここで、なぜ民主党野田政権は消費税増税に執着するのだろうか?
見えているのは野田総理一人だけの顔だが、実はこれは二人羽織だと思えばいろんな事が推測できる。
そもそも、選挙のときの最大公約として掲げていた事をっさっさと取り下げ真反対の政策を実施しようとする事が政治不信を拡大する事くらい自明の理である。消費税増税に反対しているひとは増税に反対しているだけでなくこの民主党の公約を反古にする政治姿勢に対して警告しているのである。それでは、二人羽織の後ろにいる財務省はなぜ民主党の命脈を絶ってまで消費税増税を行いたいのか?
理由は極めて簡単に思える。
まず、消費税はこれからも増税されるのだ、という免疫性を確保しておくことである。
ヨーロッパの各国を見れば25%くらいまでは増税できるからである。いま、10%までの増税議論の中ですでに17%という数字が出ているのはこの免疫性確保のためだと言ってよいだろう。
次に国民に消費税増税に関する選択肢を無くさせる事にある。自民党は以前から消費税増税は必要、と言って来ている。民主党は前回の選挙で消費税は増税しないと公約していた。
ここに、国民の選択があった。
ところが、今回この民主党に消費税増税を実現させるともはや国民には消費税増税に関しての選択の余地はなくなる。つまり、財務省にとっては政権がだれであろうともいつでも好きなときに適当な理由をつけて消費税増税が出来る事になるのである。だから、これは是が非とも通さなければならない案件なのである。
もちろん、財務省にとっては消費税増税の結果、次の選挙で民主党が負けてもそれは彼らに取っては何の問題もない。次の政権与党は消費税増税路線であろうしそうでない場合はまた民主党に対して行っている様に踏み絵を踏ませればよいだけのことだからである。
ここで最も重要な事は消費税増税の是非以上に国民にとっての選択肢が一官僚組織によってその都合で奪われることである。
選択肢の亡くなった民主主義はもはや民主主義とはいえなくなってしまうとおもうがどうか?

アテネの一市民だったら、、、

2012年3月16日

ギリシャの財政破綻の話はもう数ヶ月になるだろうか?
ようやく治まりそうな気配だがその議論はマクロ経済の世界だから大所高所の話なのでどうも判りにくい。自分自身の理解力の問題かもしれないが、、、
そこで、アテネの一人の市民としてみたらどうみえるか、妄想してみた。
まず、その市民は昔からのアテネ市民の末裔でギリシャが西の世界に入ったりあるいは東の世界に入ったり、東西文化の間を行き来してきた歴史を体感している一人である。
ギリシャの羽田悪人の4人に一人は公務員といわれるがこの市民は公務員ではない。また、税金逃れの象徴として有名な医者でもない。アテネの市街地で一軒の店を構える小売商である。
この市民にとってそもそも国債の価格が下落するなんて話はピンと来ない。ほどほどの金は持っているが自分の国の国債など危なくて手は出せない。そもそも国債は外国の金持ちがその高利回りに惑わされていたり、思惑をもった金融機関が買っている代物で自分達、庶民には関係ないのである。
だから、国債が紙くずになる、とさわがれてもそれがなんだ?‘という感じで、ギリシャを食い物にしようとした外国の連中がちょっとだけ損をするだけではないか、と思っている。
しかも、実はその外国の連中はギリシャ政府に国債を発行させ、それを自分達に売らせた金で自分達の国の商品、代表的なのは戦闘機、など買わせているので、もうその時点で十分儲けていることぐらい、ちょっとした市民なら知っているはなしである。
だから、ギリシャ国債を紙くずにしたくないのはギリシャ人ではなく、外国、とくにヨーロッパの中の大国の連中であることは知っている。
彼らが勝手に買った国債、しかもその金で自分達の国のものを買わせた連中が買った国債が紙くずになろうとも市民には関係ないのである。
逆に、国債が紙くずになると国の財政が破綻するから金を貸してやる、金を貸すからには担保が必要だから財政を緊縮しろ、、、これは我々市民にとってはとんだ迷惑だ。。。。

二つのカテゴリーのクルマ

2012年3月 1日

しばらく関心がなかったのだが、最近ちょっとクルマの興味が復活してきた。
今興味があるのは二つの全く異なるカテゴリーのクルマである。
一つは、軽自動車。もう一つは12気筒6000CCのクルマ。
10日ほど前、青山一丁目のオフィスを訪問するのにちょっと時間があったので角にあるホンダのショールームを覗いてみた。
最近発されたNーBoxという軽自動車に関心があったからである。最近の各社から出てきている軽自動車は実に面白い。テクノロジーと工夫のかたまりである。無駄がなさそうな究極のクルマでありながらそれぞれのメーカーの特質があるのも面白い。
外見は確かにトールボーイ型の軽自動車だが、フォードアである。後部のドアを開けてみるとその室内の広さ、足下の広さに驚く。乗って見ると、普通のセダンのように身体を曲げなくても、また普通のワンボックスカーのようによじ上らなくてもすっとのれてすっとすわれる。
燃費も極めて良い600CCのエンジン、四駆もあればターボもある。街中のタクシーがこれにかわれば、、、、と考えさせられるクルマである。
もう一つの興味のあるのはガソリンエンジンが無くなってしまう前に乗っておきたいとおもっている、12気筒のエンジンを乗せたクルマで例えばトヨタのセンチュリー、BMWのL 760,あるいはベンツの12気筒だが、その中で最も関心のあるのは二人しか乗れないベンツの600シリーズである。一人当たり3000ccのエンジンのクルマ。どうせ、無駄を承知でのるのだから、、、という選択。
もう一方の軽自動車をみると、600CCで4人のれるから一人当たり150CCである。なんと、12気筒二人のりとくらべると一人当たりのエンジンの要領は20対1である。この二台を手に入れてその日の気分で乗り分ける、そんな生活をしてみたい。
ねんのため、どちらも電気自動車ではない。電気自動車はこれからいつでも乗れるようになるのだから焦る事はない。