オンラインジャーナリズムとメディアの未来

2010年8月31日

米国の雑誌にForeign Affairsという隔月発行の雑誌がある。
その名のとおりおもに外交政策に関する雑誌で米国の外交政策および安全保障に関する考え方など政治にかんする方向を知るのにはよい雑誌である。
その雑誌のいくつかの記事を翻訳して日本語で出版されているのがフォーリンアフェアーズレポートという雑誌である。
この雑誌は日本語なので気楽に読むことができる。
その8月号に興味ある対談が収録されていたので主なポイントを紹介する。
ポイントはネットの本質である双方向について完全に理解し、双方向がメディアへの読者の参加を可能にし、読者と記者の双方からの情報発信、オピニオンの発信なしには将来のメディアは成立しないという共通認識である。
対談のテーマは‘オンラインジャーナリズムとメディアの未来‘である。
たまたま現在ジャーナリズムに関係のある仕事をしているのと大学ではメディアとコンテンツに関する講義をしている関係でこのタイトルが目に飛び込んできた。
対談のメンバーは米国の主な新聞のトップ、あるいはトップの経験者である。
そこでの主な発言は次の通りである。
いまや人々は多くのソースから情報を入手できるので‘すべての人々のために全てのニュース‘を提供する必要はなくなった、、、
ジャーナリズムの世界では本当に驚くべきことが現実になろうとしている。いずれ記者が書いたものにユーザーがコメントを寄せ双方向の交流が起きるようになるだろう。政治記事についても例外ではなくなるだろう(ワシントンポスト上席副会長)ユーザーによるコメントの書き込みは非常に力強い。そして、記者がこのコメントに対して双方向の交流をすることは非常に大切だ。これによって、真空地帯のなかで誰かが声をあげている感覚から開放され、どこかの家で話をしているようなかんじになる。
これが米国公共ラジオ放送(NPR)の声だ。(NPR会長)我々(メディア)は読者よりも事情通だし、あなたが知っておく必要のあることを伝えよう。。。そんな時代はもう終わっている。
この点を理解しない限り、今後、メディアが成功することはあり得ない。(USAToday出身、現ポリティコ編集長)対談の仲にはほかにもいろいろ示唆に富む発言があるので
次回も引き続き紹介する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です